スキップしてメイン コンテンツに移動

Be Prepared

 海外に住んでこれまで色々ありましたが、一つ大きく身についたことは『覚悟する』心構えでしょうか。


様々な状況に備える、心しておく、というのは日本に住んでいると(特に災害の多い地域ですと)もはや当たり前だと思います。ただそうであってさえ、我々は結構「まさか自分が〜」とつい自分の事を問題の外に置きがちです。

多分生きていくための本能かと思うのですが、「自分は大丈夫✨」ってどこかで思っていて、つい備えを怠ったり、実際に何か起こっても正常バイアスが作動しちゃったりします💦


幸いなことに、私自身は米国に来てから犯罪や事故に巻き込まれたことはありません。ただ周りの友人や知り合いで強盗に襲われたり、銃撃事件に遭遇したり、ヘイトクライムの被害者になったり、山火事で焼け出された方達を知っているので、メディアでしか見聞きすることがないような事件・事故も実は自分のすぐ隣にあるのだ、という認識です。

NYCに住んでいた頃、先輩が学校近くで強盗?に襲われて片腕をナイフで斬られた時には、学校にもTVでしか見たことのない本物のNYPDの私服刑事(バッジを首から下げているような)が何人も来てまるで映画のシーンのようでしたが、後日その先輩が痛々しい姿(斬られた片腕はギプスのようなモノで固定されグルグルの包帯巻きでした💦)で学校に来た時には心底恐怖を感じました。

そんな映画のような襲撃が実際に起こってしまう、それも身近で。

自分だけは大丈夫などということはない、とその時強く思いまして、それ以降は事件や事故に対して「起こり得るかもしれない」と常に一線の覚悟を決めるようになりました。

それは大事故だけでなく、例えば車を運転する時「事故に巻き込まれるかもしれない」「タイヤがパンクしたりするかもしれない」、旅行する時「電車に乗り遅れるかもしれない」「飛行機が飛ばない、落ちるかもしれない」、通販で買い物する時「届かないかもしれない」「壊れているかもしれない」・・・といった心構えです。


このような事を書くと、「そんな最悪の事態ばかり想像しているとそうなる!」とツッコミたくなる方もいると思います😅私も以前はそうでした。悪いことばかり想定しているとそうなるわい、って。

これは想定のような具体的なものではありません。「そういうこと(事件・事故)」も起こり得ると自身に知らしめておくことで心構えが出来る、つまり準備や行動を丁寧に行いますし、イベントはより楽しんで後悔のないようにする、結局は一つ一つの行動を全力で行うようになります。

何か起こっても、既に覚悟しているのでショックやインパクトも酷くはなく、打開策も出やすくなります。私が音楽活動で毎日運転していた時は、頻繁にタイヤのパンクや車の不具合、更には車上荒らしなどにも遭いましたが、最初のウチこそショックでガタガタ震えたりしていたものの、ある程度のところで慣れた💥のか、現在カーシェアでトラブルに遭っても全く動じません。「あちゃー、キタか😅」・・・こんな感じで、チャッチャと対処しています。


良くも悪くもww鍛えられたという感じですが、こうした覚悟の心構えは実際の生活にもメリハリがつきますし、自分に対しての後悔も激減します。何をするにしても自身にまず「それは本当にやりたいこと(欲しいもの)?」と問いかけるようになりますし、自然と自分のコンデイションにも気を使うようになります。

自分が思っていた以上に周りに影響されやすい体質だったことに気付いて以来、この覚悟モードは本当に自分を護るツール🌈になっているなぁ、と感じています。

コメント

このブログの人気の投稿

Entering USA

 最近、米国への入国拒否事件が話題になっていますね~。 [Photo by Chris Hardy on Unsplash ] ちょっと目立つ人が話題にするとバズって広まっているようですが、米国の入国審査が厳しいのは今に始まったことではありません💧 私が米国にやってきた90年代だって非常~~に厳しい印象でした。当時は学生ビザ保持者=米国で(違法に)稼ごうとする不届き者💥なレッテルがありましたので、学生ビザ保持者に対する質問が執拗で厳しかったですし、外見で不当な差別も続発していました。 実際、語学留学等の比較的取りやすい学生ビザで米国にやって来て、実際に学校へは行かず米国で仕事して住み着いちゃって~グリーンカード狙って結婚~、とかのコース?!を地で行く人達(男女問わず)も結構いたりしました。 なので私が学生の頃は、米国で十分に生活出来る&授業料も困らない証明(親の給与証明とか銀行残高証明等)を入国審査でも要求されるケースもあったりしました。いや~、あの頃はあの頃で戦々恐々💥でしたです。 私の友人(日本人)でグリーンカードに当選した人がいます(ラッキー☆)が、彼はNYで学生時代毎回の入国審査で別室送り💥になっていまして、理由というのが「反社(ヤ◯ザ)っぽい人相だから」・・・っておい~~~?!?!でした😂 今でこそ笑い話ですが、結構良い家の坊ちゃまだったのに、毎度別室て。本人は「もう慣れましたけど、てへへ(←結構お人好し)」てへへじゃないっちゅーねん!💢ホント彼にグリーンカードが当たって良かったです~~😭 まぁそんな感じで入国審査というのは、いつの時代も厳しいものだったりします。 私も「さすがにグリーンカード取ったら入国も楽じゃろー♪」とか思っていましたが、いやいやそうでもなかったりします🍃一々指紋取って一々ネチネチ「仕事は?今回の滞在日数は?」とか「何で市民権にしないの?そっちの方が便利っしょ」とかいらん説教までしてくる始末です。 私はまだマシですが、これがイスラム圏国籍の方々だったらもう~~更にネッチネチやりますんで本当に大変です。さすがに前科のある地域出身とか国籍だと厳しくなるのはある程度仕方ないかもしれませんが・・・。 そういう『前科』を現在日本人も作りつつある、というのが今回話題になっている入国拒否なのでしょうか。ここしばらく出稼ぎ日本人...

Meditation Blog

日本語でのブログをアメブロに移行することになりました😊  [Photo by Irina Iriser on Unsplash ] 瞑想プログラムの販促wも兼ねて、こちらのブログをオープンしています: Shanti Shaya - 「私」を見出すPrimordial Sound Meditation 私のアメブロ歴は(実は)長く、ほぼ20年様々なジャンルでブログを書いてきています。音楽活動時の長文愚痴もどき💥ゴタゴタ系からスピ系炸裂wなブログ等、これまでアカウントも複数作成しては、終了と同時に削除してきています。 今回は、私の瞑想プログラムと同時にこのブログでも書いていた「おひとり様の日常生活」も同時にカバーして、これまでと今、そしてこれからを併せたメインブログとして機能すればいいかなぁと思っています。 閲覧して下さる方々のアクセスも閲覧数も、アメブロがやはり今でも侮れないレベルで反応が良いので、そのことも移行の要因になっています。 ちなみにアメブロで名乗っている「Shire」ですが、私の現在意識が自覚している名前 - いわば本名に近いもので、前回書いたアシュタールとのチャネリング・セッションの際には(こちらが何も言ってない内に)「貴女、現在の法的名(Legal Name = つまり現在の日本人としての戸籍名)を変えませんか?」などと言われて、どっひゃ〜〜〜😱となってしまいました。イキナリそこ?!から来る?!みたいな💧 アレは、今もちょっとかなり驚きでした。ま、それはさておき。 今後はアメブロの方で瞑想を中心に記事をアップしていきます。画像も自身が撮影した写真を出来るだけ使って、読みやすいブログをお届けする予定です。 こちらのブログはしばらくそのまま残しておきますので、過去記事等、興味ある内容がありましたら読んで頂けると嬉しいです。 瞑想セッションについてもアメブロからお知らせしていきますので、ぜひご覧下さい。これからもブログやセッションをきっかけに、皆様と繋がって行くことが出来れば幸いです💐 今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙏

Meal Plan

 パンデミックで自宅引きこもりモードが続いていた時に、外食の代わりとして始めたのが『meal plan』です。 [Photo by Brooke Lark on Unsplash ] 日本でも 宅食サービス を利用されている方も多いと思いますが、忙しい人、自分で調理出来ない、栄養バランスが気になるなど様々な事情に合わせて選べますので、とても便利です♪ 既に調理済みの料理を自宅でチン☆する、あるいはミールキットとして届いた材料を簡単に調理するだけ、で自分では絶対作れない、滅多に食べる事のない食材やメニューを体験できるのが大きなメリットだと思います。 私の場合、バラエティに富んだメニュー+オーガニック食材+リーズナブル、という視点で様々なサービスを吟味しています。現在はフルタイム仕事+副業+クラス受講という、かなりパッツンパッツンなスケジュールですので、晩御飯をこのミールプランで手早く済ませています💨 週日は職場仕事から帰宅してからクラス(あるいはセッション)、そして副業と休む間もなく夜中近くまでスケジュールがギッチリ💦なので、以前のように自炊でノンビリ~🍲やっている時間がありません😅 元々自炊も大雑把💥な「男の手料理」系(ザクザク切って煮る、炒める、くらいで出来る世界ww)と周りに評価されていた人なので、ミールプランのおかげで手早くインド料理や中東系、パエリアなどが食べられるってもう~~ありがたや🥰 一応週末、そして自宅ワークのランチなどは自炊していて、メリハリがついているので良いかな~と思っています。ミールプランのお料理はカロリー等も考えて作ってありますし、おかわりできません💥ので、食べ過ぎアーウト!!てなこともありません(痩せることもないですが🍃)。 おひとり様だと自炊の際に作り過ぎてしまうこともあったり、一人なのに色々食材を揃えて料理するって却って不経済になる場合もあります。私もミールプランを始める前は、「こんなサービス高くて私にはムリムリ💧」と思っていましたが、実際には買い物で使うお金の方が多いことが判明し、様々なメリット✨の方が遥かに上回っています。 一人でも美味しいもの、珍しいお料理を楽しみたい。 ミールプランでその希望が叶い、毎日の楽しみが増えました💕