スキップしてメイン コンテンツに移動

Growth Period

 Growth periodは直訳すると成長期という意味ですが、私が受講しているエネルギーワークのプログラムでは『成長に伴う苦しみの時期💦』を指します。


クラスやセッションに参加する時、最初にオープニングの瞑想タイムがあるのですが、その際先生が必ず「皆さん、各自のGrowth periodエネルギーをあなたのスペースからちょっと出しましょう!」と仰ってそのエネルギーを外に出す💨というワークを行います。

それがなぜか非常に効くwらしく、クラスやリーディングの間は本当にスッキリ✨出来るのです。


私がプログラムを受講し始めた頃は、自身の英語表現とか英語での喋りとかそういった不安諸々が特に強く、先生に相談したところ一言「それが貴女のGrowth periodね」・・・ヘェ〜〜💡と思ったものでした。

私の英語トラウマは渡米前からズーーーーっと続き、大学でも大学院でも授業云々より自分がプレゼンするその英語が心配、演奏よりもスピーチ(の英語)が怖い、という感じで、たとえそれらが上手くいった(実際結構上手く行ったのですが)としても、自分の英語トラウマが長年払拭されることはありませんでした。

前にも書いたかもですが、今回のエネルギーワーク系プログラムを英語で受講することにしたのも、一つは自身の英語トラウマに向き合って英語でもリーディングが出来るようになりたい〜💪と思った事が理由の一つです。

なので先生が仰る『英語=私のGrowth period』は正にその通り!その通りど真ん中なのでした🍃


ちなみにGrowth periodとは、日本で言うところの『好転反応』的な意味合いも含みます。自分にとって良いことを始める、新しいステージに向かう時に、それまでの老廃物が痛みを伴って出てくる、とか新しいステージでの逆風を感じる、などが成長期の特徴ですね。

リーディング等精神、魂に関するワークを行う時は、自己観照&自己反省もいつもより深いレベルで行うので、それに伴って自分の周りへ影響するエネルギーも大きくなります。それが自身に返ってくる=成長期の痛み、苦しみ、になったりする仕組みです。


私自身は英語問題w以外でのエネルギー的な色々は、プログラム以前に既にたんまり💥経験しているので、目に見える問題とかトラブルは感じられませんが、参加している学生の中には自身の様々な問題(これまで見ないようにしていた?)に対処し切れずクラスをドカン💥と欠席したり、リーディングセッションに顔を出さなくなる(一応出席必須なのですが💦)人もいます。

やはり自分自身の問題と向き合うのは、誰でも苦しい&厳しいものですね・・・😅


前回、先生とのエネルギーチェック・セッション(先生がこちらをリーディングします)の時に「貴女はGrowth periodから抜け出てきましたね」と仰ったので、思わず「えええ〜?!マジですかっ!!(一応英語w)」と言いましたです。私としては英語問題=永遠のGrowth periodだと思っていたので、抜け出ることなんてあるんかいな💥と(かなり)懐疑的に聞いていました。

そしたら・・・最近のリーディングセッションで、他の学生方々(英語ネイティブ)から私のリーディングに対して非常に好印象の素敵な感想を頂くようになったのです!!ヨイショか!(←つくづくトラウマっていますな💧)と思っていたのですが、別の人が全く違うセッションでそのような反応でしたので、「あれ?もしかして私のプレゼン(既にリーディングがプレゼンになってる💥)上手くいってる・・・?」どうやら先生の仰っていたことは当たりだったようです。


現在、何か新しいステージで苦しいこと、辛い状況に接している方々も多いと思います。その苦しみは『成長期』の証ですので、無理せず身体には気をつけて乗り切って下さいね。

トンネルは必ず抜けて光が戻ってきます🌈

コメント

このブログの人気の投稿

Global Entry

 皆様は「Global Entry」をご存知でしょうか?米国に入国する際にややこしい入国審査をほぼスルーwでパス出来るシステムです。 [Photo by Global Residence Index on Unsplash ] 数年前に日本から米国へ戻って来た時の入国審査場に大きく『Global Entry』と書かれたサインがあり、「何だろう・・・?」と思ったのですが、飛行機の乗務員とかビジネス・エグゼクティブっぽい方々がそちらに行かれているのを見て、「アレは特別枠で私には全く関係ないわ〜」とスルーしていました。 先日、Twitterで在米日本人の方が「Global Entryでヨーロッパから米国に入国したけど、ものすごくスムーズでした!おススメです♪」というような内容をツイートされていて、私は思わず「ええ?!アレって申し込めるのかいっ😅」と慌てて調べてみました。 日本語での説明はこちら になりますが、現在は米国市民、永住権保持者と一部の国々の方々のみが申請可能でして、日本は今の所まだ対象になっていません。 私が食いついたのは、入国審査の簡素化(税関申告書も記入不要になります)もさることながら、空港でのセキュリティチェック(国内、国際線どちらもです)も特別枠でスムーズに通過出来る✨という特典です。これであの長蛇の列+靴まで脱がなきゃダメの面倒なチェック、から解放されて、特別レーンでスイスイ💨💨・・・これは素晴らしい🎉 と、喜んだのも束の間、Global Entryの申請が現在急増しており、特に面接の予約が取れない、最低6ヶ月はかかる、などとオトロシイというか米国あるあるな注意書きがどどーん!とトップページに表示されていました、チーン🍃 どうしようかなぁ、と思いましたが、申請を先延ばししても待ち時間が長くなるだけですので、とりあえず申請しとこう💪と3日ほど前に申請してみました。政府の堅固なサイトで、細かい個人情報も入力しなければなりません。これらの入力情報を元にFBIなどが申請者のバックグラウンド・チェックをする次第です。グリーンカードの時などで経験済みですが、やっぱり緊張しますね💧 何度も入力内容を確認して、申請完了。さて、第一関門の『仮承認』までどのくらい時間がかかるのか〜☕️ その翌々日、当局からメールが届いてまして、見たら「仮承認されまし...

Meditation Blog

日本語でのブログをアメブロに移行することになりました😊  [Photo by Irina Iriser on Unsplash ] 瞑想プログラムの販促wも兼ねて、こちらのブログをオープンしています: Shanti Shaya - 「私」を見出すPrimordial Sound Meditation 私のアメブロ歴は(実は)長く、ほぼ20年様々なジャンルでブログを書いてきています。音楽活動時の長文愚痴もどき💥ゴタゴタ系からスピ系炸裂wなブログ等、これまでアカウントも複数作成しては、終了と同時に削除してきています。 今回は、私の瞑想プログラムと同時にこのブログでも書いていた「おひとり様の日常生活」も同時にカバーして、これまでと今、そしてこれからを併せたメインブログとして機能すればいいかなぁと思っています。 閲覧して下さる方々のアクセスも閲覧数も、アメブロがやはり今でも侮れないレベルで反応が良いので、そのことも移行の要因になっています。 ちなみにアメブロで名乗っている「Shire」ですが、私の現在意識が自覚している名前 - いわば本名に近いもので、前回書いたアシュタールとのチャネリング・セッションの際には(こちらが何も言ってない内に)「貴女、現在の法的名(Legal Name = つまり現在の日本人としての戸籍名)を変えませんか?」などと言われて、どっひゃ〜〜〜😱となってしまいました。イキナリそこ?!から来る?!みたいな💧 アレは、今もちょっとかなり驚きでした。ま、それはさておき。 今後はアメブロの方で瞑想を中心に記事をアップしていきます。画像も自身が撮影した写真を出来るだけ使って、読みやすいブログをお届けする予定です。 こちらのブログはしばらくそのまま残しておきますので、過去記事等、興味ある内容がありましたら読んで頂けると嬉しいです。 瞑想セッションについてもアメブロからお知らせしていきますので、ぜひご覧下さい。これからもブログやセッションをきっかけに、皆様と繋がって行くことが出来れば幸いです💐 今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙏

Entering USA

 最近、米国への入国拒否事件が話題になっていますね~。 [Photo by Chris Hardy on Unsplash ] ちょっと目立つ人が話題にするとバズって広まっているようですが、米国の入国審査が厳しいのは今に始まったことではありません💧 私が米国にやってきた90年代だって非常~~に厳しい印象でした。当時は学生ビザ保持者=米国で(違法に)稼ごうとする不届き者💥なレッテルがありましたので、学生ビザ保持者に対する質問が執拗で厳しかったですし、外見で不当な差別も続発していました。 実際、語学留学等の比較的取りやすい学生ビザで米国にやって来て、実際に学校へは行かず米国で仕事して住み着いちゃって~グリーンカード狙って結婚~、とかのコース?!を地で行く人達(男女問わず)も結構いたりしました。 なので私が学生の頃は、米国で十分に生活出来る&授業料も困らない証明(親の給与証明とか銀行残高証明等)を入国審査でも要求されるケースもあったりしました。いや~、あの頃はあの頃で戦々恐々💥でしたです。 私の友人(日本人)でグリーンカードに当選した人がいます(ラッキー☆)が、彼はNYで学生時代毎回の入国審査で別室送り💥になっていまして、理由というのが「反社(ヤ◯ザ)っぽい人相だから」・・・っておい~~~?!?!でした😂 今でこそ笑い話ですが、結構良い家の坊ちゃまだったのに、毎度別室て。本人は「もう慣れましたけど、てへへ(←結構お人好し)」てへへじゃないっちゅーねん!💢ホント彼にグリーンカードが当たって良かったです~~😭 まぁそんな感じで入国審査というのは、いつの時代も厳しいものだったりします。 私も「さすがにグリーンカード取ったら入国も楽じゃろー♪」とか思っていましたが、いやいやそうでもなかったりします🍃一々指紋取って一々ネチネチ「仕事は?今回の滞在日数は?」とか「何で市民権にしないの?そっちの方が便利っしょ」とかいらん説教までしてくる始末です。 私はまだマシですが、これがイスラム圏国籍の方々だったらもう~~更にネッチネチやりますんで本当に大変です。さすがに前科のある地域出身とか国籍だと厳しくなるのはある程度仕方ないかもしれませんが・・・。 そういう『前科』を現在日本人も作りつつある、というのが今回話題になっている入国拒否なのでしょうか。ここしばらく出稼ぎ日本人...