スキップしてメイン コンテンツに移動

New PC

 NYCの旅行日記はまだ続きます(予定w)が、日記も挟みますのでよろしく😁


NY旅行明けの月曜日、出勤してみると私のデスク横には真新しいノートブックPCがデスクトップPCとケーブルで繋がれて鎮座✨しておりました。

職場では、パンデミックを境に在宅ワークを取り入れたフレックスの勤務形態を主流にするために、従業員全員に職場からノートブックPCが配布されることになりました。ただ、私のようなペーペーwwには中々回ってこないだろう〜と思っていたので、在宅ワークの際には自分のMacを長らく使用してきました。

私のMacは副業でも活躍していて、コンピューター内で本業用と副業用のアカウントと領域を完全に分けています。各領域はそれぞれのITチームwが厳重にプロテクト(そんな大したモンは入っていません💥)しており、その上かなりしっかりサクサク稼働する素敵なMacなので、今更職場PCなんて要らんわいと常々思っていたのです。


ところが、イキナリのおニューPC登場。しかも職場のノートブックPCがこれまでのデスクトップPCと完全に交代になるそうで、今後は毎回出勤に持参!在宅時に持ち帰り!!つまり「毎日パソコン持って出勤💨💨」なのだそうです💧

職場に置きPCすると盗難等の危険があるので、毎日持ち帰らないといけないのだとか・・・Macなら結構軽いですが、WindowsのPCって重いじゃないですか💧💧💧大体私は自宅ではMacを使いたい人だし!←超勝手な言い分。


などと文句タラタラ💥だったのですが、そこは何だかんだ言ってガジェット好き💕のサガなのでしょうか・・・おニューPCを見るとちょっとかなりワクワクしてしまいました😅「ふむふむ、このノートブックはDellのLatitudeって言うのか〜」WindowsのPCはそれほど詳しくないので、ちょっと検索してみたら、、、


何か凄いお高いPCじゃないですか💦うっかり落としたらシャレになりません💦こんな高価なPCを毎日持ち運び🛴するのか・・・ヒェ〜〜💦💦💦

評価もパフォーマンスも非常に高いPC✨らしいです。今日在宅ワークで早速使ってみたところ、Macとはまた違ったスムーズな操作っぷりと滑らかな動きにちょっと感動(単純バカ・・・)して仕事が非常に捗りました。まぁペーペーにこのようなPCを配るのですから、そりゃ仕事はしっかりやらないとマズイですな、ふぅ。


そう、こんなお高めPCを持ち運びするのに今までのうっすい布バッグじゃ危険過ぎます😅うっかり落とす、ことはないとしても、バッグが破れたりしそうで危険過ぎ🈲

やっぱり学生モドキの質実剛健💪なリュックを背負わないとダメなのか?!うーーーむ🤔(リュックがあまり似合わないのですよ、私って💧)


どうしよう〜、と少し考えていた今日の午後、職場から「チャラーン♪」とメールが来て見てみると・・・

「例年のスタッフ・パーティが今年も中止になったので、代わりに皆さんに選んで頂けるギフトを用意しました🎁」

1。イヤフォン
2。オンライン・ミーティングで使えるカメラ
3。PCを入れて持ち運べるリュックサック

・・・・おいっ!!👀
問答無用でリュックでしょう、ここは!

何気に職場のロゴとか入ってます💥が、どーせ誰も見てない気にしない(え?)😎結構しっかりした作りのようなので、出勤用にはパーフェクトじゃないですか。

いや〜〜〜、引き寄せの威力が凄いですね〜〜✨「必要だなぁ」と思ったその日にもうドドーン!とやってくる。

とりあえず、仕事を真面目wwwにやりたいと思います(当たり前じゃ!!)🌈

コメント

このブログの人気の投稿

Entering USA

 最近、米国への入国拒否事件が話題になっていますね~。 [Photo by Chris Hardy on Unsplash ] ちょっと目立つ人が話題にするとバズって広まっているようですが、米国の入国審査が厳しいのは今に始まったことではありません💧 私が米国にやってきた90年代だって非常~~に厳しい印象でした。当時は学生ビザ保持者=米国で(違法に)稼ごうとする不届き者💥なレッテルがありましたので、学生ビザ保持者に対する質問が執拗で厳しかったですし、外見で不当な差別も続発していました。 実際、語学留学等の比較的取りやすい学生ビザで米国にやって来て、実際に学校へは行かず米国で仕事して住み着いちゃって~グリーンカード狙って結婚~、とかのコース?!を地で行く人達(男女問わず)も結構いたりしました。 なので私が学生の頃は、米国で十分に生活出来る&授業料も困らない証明(親の給与証明とか銀行残高証明等)を入国審査でも要求されるケースもあったりしました。いや~、あの頃はあの頃で戦々恐々💥でしたです。 私の友人(日本人)でグリーンカードに当選した人がいます(ラッキー☆)が、彼はNYで学生時代毎回の入国審査で別室送り💥になっていまして、理由というのが「反社(ヤ◯ザ)っぽい人相だから」・・・っておい~~~?!?!でした😂 今でこそ笑い話ですが、結構良い家の坊ちゃまだったのに、毎度別室て。本人は「もう慣れましたけど、てへへ(←結構お人好し)」てへへじゃないっちゅーねん!💢ホント彼にグリーンカードが当たって良かったです~~😭 まぁそんな感じで入国審査というのは、いつの時代も厳しいものだったりします。 私も「さすがにグリーンカード取ったら入国も楽じゃろー♪」とか思っていましたが、いやいやそうでもなかったりします🍃一々指紋取って一々ネチネチ「仕事は?今回の滞在日数は?」とか「何で市民権にしないの?そっちの方が便利っしょ」とかいらん説教までしてくる始末です。 私はまだマシですが、これがイスラム圏国籍の方々だったらもう~~更にネッチネチやりますんで本当に大変です。さすがに前科のある地域出身とか国籍だと厳しくなるのはある程度仕方ないかもしれませんが・・・。 そういう『前科』を現在日本人も作りつつある、というのが今回話題になっている入国拒否なのでしょうか。ここしばらく出稼ぎ日本人...

Meditation Blog

日本語でのブログをアメブロに移行することになりました😊  [Photo by Irina Iriser on Unsplash ] 瞑想プログラムの販促wも兼ねて、こちらのブログをオープンしています: Shanti Shaya - 「私」を見出すPrimordial Sound Meditation 私のアメブロ歴は(実は)長く、ほぼ20年様々なジャンルでブログを書いてきています。音楽活動時の長文愚痴もどき💥ゴタゴタ系からスピ系炸裂wなブログ等、これまでアカウントも複数作成しては、終了と同時に削除してきています。 今回は、私の瞑想プログラムと同時にこのブログでも書いていた「おひとり様の日常生活」も同時にカバーして、これまでと今、そしてこれからを併せたメインブログとして機能すればいいかなぁと思っています。 閲覧して下さる方々のアクセスも閲覧数も、アメブロがやはり今でも侮れないレベルで反応が良いので、そのことも移行の要因になっています。 ちなみにアメブロで名乗っている「Shire」ですが、私の現在意識が自覚している名前 - いわば本名に近いもので、前回書いたアシュタールとのチャネリング・セッションの際には(こちらが何も言ってない内に)「貴女、現在の法的名(Legal Name = つまり現在の日本人としての戸籍名)を変えませんか?」などと言われて、どっひゃ〜〜〜😱となってしまいました。イキナリそこ?!から来る?!みたいな💧 アレは、今もちょっとかなり驚きでした。ま、それはさておき。 今後はアメブロの方で瞑想を中心に記事をアップしていきます。画像も自身が撮影した写真を出来るだけ使って、読みやすいブログをお届けする予定です。 こちらのブログはしばらくそのまま残しておきますので、過去記事等、興味ある内容がありましたら読んで頂けると嬉しいです。 瞑想セッションについてもアメブロからお知らせしていきますので、ぜひご覧下さい。これからもブログやセッションをきっかけに、皆様と繋がって行くことが出来れば幸いです💐 今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙏

Self Image

 先日、久しぶりに大きな気付きを得ました💡 [Photo by Aaron Burden on Unsplash ] いつも言ってますが、気付きってホントに気付くまでは全く分からん💥ものですね(←だから気付きというのですが)。 今回気付いた事も以前から散々聞かされていた内容でしたが、私としては当時「そんなん分かってるわ!しつこいなぁ~」くらいに思っていたのでした、チーン。 私が普段からチャネリング(もどきw)を行っているのはブログにも何度か書いていますが、この脳内会話の相手は複数いらっしゃいます。自身のアドバイザー(数名)だったり、あっち(アストラル界?霊界?知らんけど😜)の世界に住む?友人連であったり、まぁ色々です。 自身のハイアーセルフと会話する~という方も多いと思いますが、私はそれが滅法苦手wらしく全く分かりません。自分自身よりも「他人」を通す方がアクセスしやすいのでしょうね。 ちなみにチャネリング~というと何か大袈裟な技✨っぽいですが、誰でも出来るチョロい(え?)話です。つまり心の中(脳スペースでもOK)で話しかけていれば良いのです。そして会話を続ける(一人二役で続ける)。一見「それって独り言炸裂 危ない人 なんでは・・・?」と思われるでしょうが、ある時その語りの中で絶対!自分では答えられない、自分の知識内&記憶内には無い言葉、答え、フレーズが出たりします。キターーーーッ!ハイ、皆様もぜひお試し下さい😇 私の場合は本当~にたまーにしか気付きとか閃きとか素晴らしい回答を頂けないので、チャネリングの才能も技術もホンッとダメダメ💥なのですが、出た時の影響がとてつもないwwので、「まぁ良いか🧉」と思っています。 そもそも瞑想🧘‍♀を真面目wに始めたのだって元はこのチャネリング技術を高める、ひいては高次元の意識を保つことによってよりクリアなチャネリングを目指していたことも目論見のひとつにありました。その辺は正直未だ全く!!!向上が見られませんが、チチーン🍃 で、先日の気付きですね。 これはコロナ前後から私がずーっと考えていた(少々悩んでいた)「セルフイメージ」についてでした。要は「自分は何をしたいのか。どう生きたいのか」です。それまで自身の全てだった音楽活動を停止して、ふと「だったら自分は何をしたいんじゃ?」となったのですね。 実は(前にも書い...