スキップしてメイン コンテンツに移動

Your Truth

 先週末は3連休でしたが、なんだかんだとブログ書きませんでしたね(忘れてたし)😅


週末にこちらのエッセイ漫画を読みました:母親を陰謀論で失った
ネットでも話題になっているので、ご存知の方もいらっしゃると思います。

米国でも例のなんちゃらアノンとかQとか界隈にドップリハマった人達のドキュメンタリーや、家族親戚の苦悩についての様々なエピソードを見聞きしていたので、「あああ~!コレな!!」と既視感あるあるでした。


私が親しくしていたスピリチュアル系知人の中にも、このエッセイ漫画に登場する母親と同じようにドーップリハマって別の世界線に行ってしまった方々が結構います。揃いも揃って「反ワクチン」「反マスク」「反PCR検査」からの「親露・親プー◯ン」「ト◯ンプ救世主」等のパワーワード💥が出てくる方達です。

私が米国在住で、その前大統領に忌み嫌われるアジア系として米国に存在している+実際に被害に遭った知り合い&友人を持っている、事を承知の上での上記主張を私の前でも堂々と行っていました。彼らにとってはそれが『正義で真実』なのだから、自分たちの属性が何であろうと関係ないのでしょうね・・・人種差別や人権についても非常に疎いようでしたし💧


彼らにとってはメジャーなニュースや報道は全て嘘で、どこの誰とも分からない、出所も怪しい動画やネット情報の方が正しい事を伝えている、ようです。

正しい情報とは体制側にとって抑圧され、隠蔽されるモノであるから、メジャーには決して上がってこない、場末の分かり難いところでしかそういった真に正しい情報は見ることが出来ない・・・それも思い込みの一つに過ぎないのですが、そこに軸足を置いてしまうと「世間の何もかも」が嘘になり、ユー◯ューブ動画こそが真実!みたいなトラップ(敢えてこう書きます)に引っかかってしまうのですね。


彼らはよく「真実に目覚めた!」と言いますが、真実って何やねん、と思いませんか?私は人の数だけ真実はあると思っています。信仰と同じで「自分がそれを真実と思ったら、真実になる」・・・これが私の思う真実です。

客観的事実、とか事象とは違うものです。それすら否定する人達もいますしね😅(天動説やら911CG説やら◯◯は生きている説など)


エッセイ漫画に登場する母親も主人公も本当に普通の人達で、母親がなぜ陰謀論にそこまでハマってしまったのかも客観的に見ていると非常に良く分かりますし、私の周りにいた同系の人達もまるで同じ思想&行動でしたので、人がハマっていく心理的パターンのようなものがあるのだと思います。

真実にせよ陰謀論にせよ、自分が一旦それを心底信じて「これこそが真実だ!」と思ってしまったら、もう他の話は聞けなくなります。自分の真実=正義=人間性、くらいまで浸透してしまうので、否定=人格否定くらいに感じてしまうでしょう。

エッセイの中で優しかった母親がありえないくらいの暴言を息子に浴びせかけるシーンがありますが、まさに自分の人格を否定された母親の脊髄反応💥なのだと思います。米国の陰謀論にハマった人達の反応も同じような感じでした。


これらの所謂「自己洗脳状態」を元に戻す、家族が期待するような状態へは、専門家の力がないと非常に難しいそうです。そりゃそうでしょう。自分は「真実」として心底信じ込んでしまっているのだから、それを否定するなんてあり得ない!誰しも自分の信念とか真実は否定されるようなものではない、と思うでしょうし、自身の人間性や生きる意味にも関わってくる根深いものですしね。

「◯ランプさんは本当に素晴らしい人で世界の子供達を救おうとしているのだ」←仮にこれが客観的に証明された事実だったとしても、私の中では自己崩壊💥するくらい「あり得ないっちゅーねん!!!!」路線を最後の最後まで保ち続けると思うのです・・・自分にとっての真実=信念レベルですね、これは。

陰謀論にハマっている人達にとっても感じ方は全く同じなのです。どちらが正しい、間違っている、のレベルではなく、「自分にとっての真実=信念=信仰」なので、他者が否定出来るようなものではないレベルなのです。宗教や嗜好を否定できないのと同じではないか、と私は思っています。


我が実家母親の姉妹で、そこまでドップリではないのですがちょっとソッチ系の人がいます。母曰く「付き合える部分だけで付き合うしかないよね😅」彼女達は仕事でも協力関係にあるので、絶縁とか断絶は出来ません。母も色々悩んだ時期もあったようですが、縁を切れる相手でも切りたい相手でもない、お互い大切な身内という共通認識はあるそうで、今も仲良くはしています。

お互い決してプライベートには踏み込まない、というのを徹底する(それでも時々愚痴は出ますがw)ことで、陰謀論云々とは関係のない所で意思の疎通は図れているようです。


私はこれしかないんじゃないかと思います。親しい人、自分が大切に思っている&相手も自分の事を大切に思ってくれている・・・そのような人(達)が、自分とは全く違う「真実」を信じ込んでいる場合、お互いの関係性を断ち切ることなく何とか関わっていきたいと『両者が』願うならば、やはりもうここは「関われる部分だけで関わる」しかないでしょう。

これは陰謀論だけに限らず、宗教や世界観、価値観全てにおいてもそう言えると思います。価値観が違っていてもこの人を大切にしたい(そして相手もそう思ってくれている)、と願うならば、相手の真実(自分にはとても受け入れられるものでなくても)はそれとしてとりあえず認めるしかない。認めることと自分が賛成することは違いますので、認めていてもその話はしない(自分は受け入れ難いですから)。相手にも自分の真実を押し付けるようなことは言わない、しない。


ここまでして価値観、人生観の全く合わない人と付き合いたいか?普通の人は大抵無理となって縁切りに至ります。やはり自分の感覚&価値観をシェア出来る相手でないと苦しいですものね。

それでも大切な人、大事に想う人が別の世界線に行ってしまったけれども縁切りはしたくないという場合は、「関われる所だけで関わる」路線でいくしかないと思います。

いかがでしょうか。自分の真実、は自分だけの真実として、私はとりあえずしまっておくことにしますwwww😁

コメント

このブログの人気の投稿

Global Entry

 皆様は「Global Entry」をご存知でしょうか?米国に入国する際にややこしい入国審査をほぼスルーwでパス出来るシステムです。 [Photo by Global Residence Index on Unsplash ] 数年前に日本から米国へ戻って来た時の入国審査場に大きく『Global Entry』と書かれたサインがあり、「何だろう・・・?」と思ったのですが、飛行機の乗務員とかビジネス・エグゼクティブっぽい方々がそちらに行かれているのを見て、「アレは特別枠で私には全く関係ないわ〜」とスルーしていました。 先日、Twitterで在米日本人の方が「Global Entryでヨーロッパから米国に入国したけど、ものすごくスムーズでした!おススメです♪」というような内容をツイートされていて、私は思わず「ええ?!アレって申し込めるのかいっ😅」と慌てて調べてみました。 日本語での説明はこちら になりますが、現在は米国市民、永住権保持者と一部の国々の方々のみが申請可能でして、日本は今の所まだ対象になっていません。 私が食いついたのは、入国審査の簡素化(税関申告書も記入不要になります)もさることながら、空港でのセキュリティチェック(国内、国際線どちらもです)も特別枠でスムーズに通過出来る✨という特典です。これであの長蛇の列+靴まで脱がなきゃダメの面倒なチェック、から解放されて、特別レーンでスイスイ💨💨・・・これは素晴らしい🎉 と、喜んだのも束の間、Global Entryの申請が現在急増しており、特に面接の予約が取れない、最低6ヶ月はかかる、などとオトロシイというか米国あるあるな注意書きがどどーん!とトップページに表示されていました、チーン🍃 どうしようかなぁ、と思いましたが、申請を先延ばししても待ち時間が長くなるだけですので、とりあえず申請しとこう💪と3日ほど前に申請してみました。政府の堅固なサイトで、細かい個人情報も入力しなければなりません。これらの入力情報を元にFBIなどが申請者のバックグラウンド・チェックをする次第です。グリーンカードの時などで経験済みですが、やっぱり緊張しますね💧 何度も入力内容を確認して、申請完了。さて、第一関門の『仮承認』までどのくらい時間がかかるのか〜☕️ その翌々日、当局からメールが届いてまして、見たら「仮承認されまし...

Meditation Blog

日本語でのブログをアメブロに移行することになりました😊  [Photo by Irina Iriser on Unsplash ] 瞑想プログラムの販促wも兼ねて、こちらのブログをオープンしています: Shanti Shaya - 「私」を見出すPrimordial Sound Meditation 私のアメブロ歴は(実は)長く、ほぼ20年様々なジャンルでブログを書いてきています。音楽活動時の長文愚痴もどき💥ゴタゴタ系からスピ系炸裂wなブログ等、これまでアカウントも複数作成しては、終了と同時に削除してきています。 今回は、私の瞑想プログラムと同時にこのブログでも書いていた「おひとり様の日常生活」も同時にカバーして、これまでと今、そしてこれからを併せたメインブログとして機能すればいいかなぁと思っています。 閲覧して下さる方々のアクセスも閲覧数も、アメブロがやはり今でも侮れないレベルで反応が良いので、そのことも移行の要因になっています。 ちなみにアメブロで名乗っている「Shire」ですが、私の現在意識が自覚している名前 - いわば本名に近いもので、前回書いたアシュタールとのチャネリング・セッションの際には(こちらが何も言ってない内に)「貴女、現在の法的名(Legal Name = つまり現在の日本人としての戸籍名)を変えませんか?」などと言われて、どっひゃ〜〜〜😱となってしまいました。イキナリそこ?!から来る?!みたいな💧 アレは、今もちょっとかなり驚きでした。ま、それはさておき。 今後はアメブロの方で瞑想を中心に記事をアップしていきます。画像も自身が撮影した写真を出来るだけ使って、読みやすいブログをお届けする予定です。 こちらのブログはしばらくそのまま残しておきますので、過去記事等、興味ある内容がありましたら読んで頂けると嬉しいです。 瞑想セッションについてもアメブロからお知らせしていきますので、ぜひご覧下さい。これからもブログやセッションをきっかけに、皆様と繋がって行くことが出来れば幸いです💐 今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙏

Entering USA

 最近、米国への入国拒否事件が話題になっていますね~。 [Photo by Chris Hardy on Unsplash ] ちょっと目立つ人が話題にするとバズって広まっているようですが、米国の入国審査が厳しいのは今に始まったことではありません💧 私が米国にやってきた90年代だって非常~~に厳しい印象でした。当時は学生ビザ保持者=米国で(違法に)稼ごうとする不届き者💥なレッテルがありましたので、学生ビザ保持者に対する質問が執拗で厳しかったですし、外見で不当な差別も続発していました。 実際、語学留学等の比較的取りやすい学生ビザで米国にやって来て、実際に学校へは行かず米国で仕事して住み着いちゃって~グリーンカード狙って結婚~、とかのコース?!を地で行く人達(男女問わず)も結構いたりしました。 なので私が学生の頃は、米国で十分に生活出来る&授業料も困らない証明(親の給与証明とか銀行残高証明等)を入国審査でも要求されるケースもあったりしました。いや~、あの頃はあの頃で戦々恐々💥でしたです。 私の友人(日本人)でグリーンカードに当選した人がいます(ラッキー☆)が、彼はNYで学生時代毎回の入国審査で別室送り💥になっていまして、理由というのが「反社(ヤ◯ザ)っぽい人相だから」・・・っておい~~~?!?!でした😂 今でこそ笑い話ですが、結構良い家の坊ちゃまだったのに、毎度別室て。本人は「もう慣れましたけど、てへへ(←結構お人好し)」てへへじゃないっちゅーねん!💢ホント彼にグリーンカードが当たって良かったです~~😭 まぁそんな感じで入国審査というのは、いつの時代も厳しいものだったりします。 私も「さすがにグリーンカード取ったら入国も楽じゃろー♪」とか思っていましたが、いやいやそうでもなかったりします🍃一々指紋取って一々ネチネチ「仕事は?今回の滞在日数は?」とか「何で市民権にしないの?そっちの方が便利っしょ」とかいらん説教までしてくる始末です。 私はまだマシですが、これがイスラム圏国籍の方々だったらもう~~更にネッチネチやりますんで本当に大変です。さすがに前科のある地域出身とか国籍だと厳しくなるのはある程度仕方ないかもしれませんが・・・。 そういう『前科』を現在日本人も作りつつある、というのが今回話題になっている入国拒否なのでしょうか。ここしばらく出稼ぎ日本人...