Wardrobeは「洋服タンス」とか「衣装部屋」のような意味合いですが、日本で使われている「持ち服(衣装)」のニュアンスもあります。 [Photo by Artem Beliaikin on Unsplash ] 私は現在(50の大台に乗ってますw)も、ほぼ25〜30年前のNYCで学生やってた頃の服を、数枚ですが普通に着ています😅10年、15年前のユ○クロなども、思い切りレギュラー💥です。 体型がそれほど変化せず(昔からガッツリ筋肉太り系💥)長らく学生をやっていたこと、バンドなどの汗まみれ音楽活動がメインだったこと、更に職場がジーンズでもTシャツパーカー系の学生仕様でも全くOKだったことなどが災い?して、いわゆる「オフィス系ワードローブ」とか「オンのスタイル」みたいな衣装wを着る機会がなかったのです。 こちら(米国)では、いい年になっても私のような「カジュアル一辺倒」でほぼ全てOKな環境の方達は結構多いです。アメリカン=パーティ、と思う人もいらっしゃるでしょうが、そのパーティ自体がカジュアル飲み会というスタイルも多いので、フォーマルなのは結婚式などの式典物くらいしかないのでは、と思います。 なので、カップル(夫婦も勿論)の場合は時々「オサレデート✨」で気合いと刺激を注入wしつつセミフォーマルなスタイルでコンサートやディナー等に出かけたりします。 私のような「おひとり様」は、ほぼまーーったく縁のない「粧(めか)しこむ」機会ですね🍃 ミュージシャンとして大汗ドロドロ💦になって活動していたので、良い格好する気にもなれず(まぁ衣装モドキはありましたが)、普段もカジュアル職場で学生のような格好が問題なし&普通ですが、日本へ帰省する時『だけ』は、日本基準にそこそこ合わせないと💧・・・と慌ててマトモそう?な服を買ったりしていました(それでもユニ◯ロとか◯印とかですが)。 服に興味がない訳でもなかったのですが、オサレしたり他人に見られる👀環境でもなく、日本で普通に着ている服がこちらではキレイ過ぎる💦感じで、楽といえば楽ですが、メリハリないな〜とは思っていました。 「年だから云々」を気にする人達も周りに皆無ですし、人に服装や髪型スタイル等を指摘する(良いことでも)こと自体が既にハラスメントに当たるケースもありますので、どんな格好していても何も言われません。良...
在米生活30年、おひとり様の【今】を、気の向くままに綴ります♪